7月になりました

大阪のダンススクールアスワンです。

春先に不調だった方は少し回復に向かわれているでしょうか。

7月になると少し上向きになるものなのですが、次はこの暑さと付き合っていかないといけません。

こう暑いといろいろと気を付けないといけないことだらけで

最近の夏は楽しむより色々様子見ながらの方も多いと思います。

暑さ対策はとても重要ですが、直射日光は避けていただきたいですが

ずっとエアコンの中にいるのではなく、少し汗をかくことも大事です。

汗のかきかた

汗をかくのは私たちの身体にはとても必要なことです。

直射日光を避けて少し身体を動かすことで汗をかくと排泄効果がかなり高くなります。

その反面、結構体力を使います。

汗をかいたらしっかりと拭きましょう。

汗をかくのに伴い皮膚の疾患が多くなります。

大量に汗をかいた後は可能であれば着替えるのが良いと思います。

シャワーなど夏は何度でも浴びるのがおすすめです。

エアコンとの兼ね合い

この暑さにはエアコンは必要なアイテムのひとつです。

ただエアコンの利かせすぎはかえって体調を崩します。

身体は夏を乗り切るにはある程度暑さに身体を慣らしていかないといけません。

エアコンで冷えた身体(冷えているかどうかは無意識)で急に暑い所に出ると、自律神経が乱れ、頭痛やめまいが起こったりします。

これを繰り返していると、自律神経が乱れ鼻水、咳、喉の腫れや蕁麻疹などのアレルギー症状が出てきます。

エアコンの温度には気を付けていきたいですね。

汗をかいたら

この時期呼吸器が下がり気味になります。

脱水が怖いからとがぶ飲みをしてしまうと胃が下がってしまい呼吸器が下がってしまいます。

お水はちょこちょこ飲み中には天日干しの海塩をひとつまみ入れてあげてください。

食塩は血圧を上昇させるので海のお塩を使ってください。

夏は特に塩分が必要です。

ジュースなどの飲みすぎは糖分の摂りすぎになるので注意しましょう。

夏場に必要なのは塩分です。

カリウムもしっかりと摂っていきましょう。

きゅうり、スイカなどは塩(食塩ではなく海塩)をしっかり効かせて食べてください。

先日私も猛暑の中、出先で塩黒糖がとても役にたちました。

塩分とミネラルが両方取れる優れものです。

そして暑い時は流水で手のひらを数分間冷やしましょう。

これだけでも随分違います。

出先などでもお手洗いなどの洗面所で手軽にできるので、覚えておいてくださいね。

室内でのすごし方

・水分補給を定期的におこなう。

~喉が乾く前に少量ずつこまめに水分を摂取しましょう~

・涼しい服装を選ぶ

~通気性のよい面や麻の素材を選びましょう~

・扇風機やエアコンを上手に使用する

~28℃前後を目安に設定するとエコです~

・日中の激しい活動を避ける

~特に気温がピークに達する午後の時間帯は注意~

健康維持のための工夫

・ストレッチを行う

~ゆっくりとしたストレッチは血流を促進し、むくみの解消につながります。

・バランスのよい食事

~水分の多い野菜や果物を積極的に摂取しましょう。

・十分な休息

~暑さで体力を消耗するため、普段より多めの休息をとりましょう。

外出時の注意点

・日傘や帽子を活用する

~直射日光をさけましょう~

・UV対策をしっかりとする

~日焼け止めを定期的に塗りなおしましょう~

・熱中症の症状に注意

~めまい、頭痛、吐き気などの症状が出たら涼しい場所で休みましょう~

夏におすすめの運動

・水泳・水中運動

~水の中での運動は体温上昇を抑えて関節への負担も少なく、全身運動として効果的です~

・早朝・夕方のウォーキング

~気温が比較的低い時間帯に行うことで、熱中症リスクを減らしながら有酸素運動ができます~

・室内でのストレッチ

~エアコンの効いた室内で行うストレッチは、血流促進やむくみの解消に効果的です。

特に暑い日は、ゆっくりとした動きで身体に負担をかけないようにおこないましょう。~

・ヨガ

~室内で行うヨガは、柔軟性向上だけでなく、心身のリラックスも促します。~

・バランストレーニング

~室内で簡単にできるバランス運動は、体幹強化に効果的で、特別な道具も必要ありません~

スタジオアスワンからのご提案

スタジオアスワンにはいくつか年齢問わず軽く身体を動かすクラスがございます。

★お勤めの方にぴったりの【リラックスナイトストレッチ】

毎週月曜日19:00~20:15

ゆったりと気持ちよく動かすクラスです。

週のはじめは何かとまだまだ本調子ではありませんよね。

呼吸と伸びを意識してゆったりとした時間で疲れをリセットしていきましょう。

★高齢者向けの【REフレッシュストレッチ】

毎週火曜日10:00~11:00

全身ゆっくり整えていくクラスです。

高齢者のお悩みの筋力や口腔体操、ビジョントレーニング、顔ヨガなど

身体を全部使っていきます

★同じく高齢者向けの座位のみの【フレイル予防】

毎週水曜日10:00~11:15

ずっと立っていたり、寝てエクササイズをするのがお身体的に難しいかたのクラスです。

座ってはいますが全身きちんと使っていきます。

脳トレも楽しみながら行っていきます。

★高齢者向け【イス de TAP】

毎週水曜日12:00~13:00

椅子に座ってリズムを刻むタップダンスです。

足の筋力アップや、有酸素運動になり

転倒防止などみなさんのお悩みをリフレッシュしながら解決していきます。

★高齢者向け【ロコトレ】

毎週水曜日14:30~15:30

ロコモティブシンドロームにならないために身体を様々な形でほぐしたり、鍛えたりします。

バランス運動も含んでいます。

★お勤めの方向け【ストレッチ&バランスUP】

固まった身体をほぐし、体幹にもしっかり着目していきます。

筋トレもストレッチもバランス運動もほどとく取り入れています。

★身体を整えていきたい方向け【コンディショニングエクササイズ】

毎週木曜日17:30~18:30

年齢関係なく身体を正しい形に整えていくクラスです。

日々の生活で少しずつかたまってしまった身体を整えていくことにより

明日もまた頑張れる気持ちになる時間です。

★高齢者向け【リズムエクササイズ】

毎週土曜日10:00~11:00

簡単な有酸素運動のクラスです。

身体は使ったらキチンとクールダウンしておわります。

 

 

まとめ

夏の暑い時期は身体への負担が大きくなりますが、適切な対策を取ることでほぐしていき、快適に過ごすことができます。

特に定期的なストレッチや、バランストレーニングは場所を選ばず、血流を促進し、むくみの解消につながり、年齢や体力に関係なく始められる効果的な運動方法です。

夏の対策もしながら、きもちよいくらいの感じで身体を動かして健康維持していきましょう~。

お問い合わせはちらからどうぞ!